案件について
ゲームは放置系のRPGで広告をたくさん見まくったら強くなれるヤツ。案件にあるゲームだとスライム伝説とシステムがほぼ同じ。こっちにはスゴロクとか遠征とかがある。
クリア日数は、ベリーハードI 2-1ステージまでで三日程度からが目安かな。期間は30日なので広告極力見ずに一週間とかそれ以上かけてクリアするのもよさそう。私の場合1月11日の13:59に申し込んだ時のメールが来てて、1月13日の2:12に達成のメールが達成後すぐ来たから、達成するの早すぎてポイントが付かないみたいなことはなさそう。達成後5分後にもう1回メールが来てポイントも付いた。
金額はアルテマポイントが600円で一番高い。COINCOMEも550円と高め。でもこの案件、330円または300円以上課金する必要があって実質300円以下なので、もう少し金額(と難易度)が上がってからやったほうがよさそう。まあ、消えるかもしれないけど。
攻略
基本
- デイリーは午前9時更新。鍵は手持ちなくなったら毎日2個までは広告で獲得できる。
- 難易度はイージー・ノーマル・ハード・ベリーハードI・バリーハードIIの順で、各難易度ステージ10‐10までクリアすると次の難易度にすすむ。
- 緑の鍵を優先して集めにいくのが早く攻略するカギ。なんちゃって。
- 初回課金は青い鍵と黄金の鍵が手に入るやつを買った。待ってもいいやつは出なかったのでコレがベストかな。二日しか確認してないけど。一応100円プラスするなら緑の鍵8個買えるようになったから金額上がったらこれ買うのもありかもしれない。
- ガチャはバランス良く引いてレベル達成ボーナスを回収するのがよさそう。
- ダイヤはガチャよりリーグや遠征隊の更新に使うほうが価値が高いので必要な分は取っておく。
- トーテムフォールはラッキーカードを全種類集めるまでは価値高め。広告見たりして持ってないカードを集めにいこう。それまでは赤いキーがキーになる。笑。いやね、なんかこのアイテムだけ説明に赤いキーって書いてあったから笑。
- スキルは基本レアリティが高いのを装備すればいいはずだけど、アンコモンの疾風とレアの怒りはつけたほうが先に進みやすかった。
- ポイントショップは引換券が10枚は集まるはずだからサイコロか緑の鍵2個と交換する。どっちがいいかはびみょ。
ディノポリおよびR&D
ディノポリは毎日インチキアイテムが貰えるのでそれを使って2倍のところに着地しに行くのがよさそう。マグネットと6が出る目はできるだけ同時に使う。2倍中はインチキアイテムは使えない。
R&Dは順番に研究していくだけ。これ伸ばすのも大事なのでサイコロは価値高め。
リーグ(ブロンズリーグとかシルバーリーグとか)
ダイヤでチケットを購入しまくって潜りまくりバロージェムをためて緑の鍵と交換する。ダイヤで緑の鍵出るまで更新しまくろう。あんまりでないようなら他の鍵と引き換えたりしてもいいかな。チケット購入は潜るたびに100ずつ必要ダイヤが増えて1000までは確認した。更新のほうは50ずつ増えて750までは確認した。鍵は青と黄金が800、緑が1200、赤が1800で交換できる。
遠征
ハード1-1までいくと開放される。ディノを派遣して時間経過で鍵とかダイヤとかがもらえる。出現するアイテムと条件を変えるのに1500ダイヤ必要なんだけど、差が激しいのでいいやつ出るまで更新したいところ。
ディノとマスタリー
モノポリーなどで手に入るバロージェムでディノを育てることができる。ディノはバランスよく育ててマスタリーのSPを稼ぎたい。課金のドゥノだけスキルを使えるようになる35まで優先してあげてもよさそう。スライム軍団と違ってディノをダイヤで直接購入したりはできなかった。
マスタリーはダイヤ100でいくらでも初期化できるので、ディノを育てるときだけバロージェムの効率増加中心に再振りしてそれ以外は攻撃力とかに特化して炎の王に喧嘩売ったりするのがおススメ。初期化2回してもたったの200ダイヤでござる。
炎の王と遺物
炎の王は強ければ強いほど遺物の欠片がもらえる仕組みなので、極力後回しにして強くなってから喧嘩を売ったほうがいい。遺物の欠片はすでに手に入った遺物のレベル上げにも使えるけど、遺物全部集めるまではレベル上げには使わないほうがいい。
使用する遺物はドリンクの瓶・殺生簿・ルビーネックレス・恐竜の化石がそれぞれベストっぽかった。それ以降はしらない。
クリアデータ
- ディノ:レベル44とレベル32が2体。
- マスタリー:攻撃240%など。
- 遺物:5個目の二つまで。
- ラッキーカード:全種コンプ合計レベル38。
- R&D:二つ目の攻撃力UP150%まで。
コメント